神野寺の基本情報
神野寺の施設紹介
行基によって建立されたと伝わるお寺
聖武天皇の時代、天平12年(740年)行基によって建立され、平安初期には世に知れた名刹であったとされています。境内にある神野寺聖天堂では今も、子孫繁栄・商売繁盛を願い多くの参拝者が訪れています。安置される薬師如来坐像は行基が自作奉安したものと伝わるほか、奈良国立博物館に寄託した銅像菩薩半跏像は国指定重要文化財に指定されるものです。境内は村の名勝に指定され、山門から本堂の前を過ぎた林の中に天狗杉があります。地上2mで3本に幹別れしており、昔から神野山の天狗伝承の中心として民謡と共に地域の住民の尊崇を受けています。
神野寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
神野寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
神野寺周辺の天気予報
予報地点:奈良県山辺郡山添村2025年05月05日 12時00分発表
5月5日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
25℃[+7]
最低[前日差]
10℃[-1]
5月6日(火)

くもり のち 雨
最高[前日差]
18℃[-7]
最低[前日差]
12℃[+7]
