穴太寺の基本情報
穴太寺の施設紹介
病気平癒のご利益がある「なで仏」が有名なお寺です
京都府亀岡市にある天台宗の寺院で、慶雲2年(705年)大伴古麿により創建されました。山号は菩提山(ぼだいさん)で、本尊は薬師如来、札所本尊は聖観世音菩薩です。西国21番札所でもあります。自分の体の悪いところと同じところをなでると、病気平癒のご利益をもたらすといわれる大涅槃釈迦像があることで有名。
また、京都府指定文化財名勝の多宝塔を借景とした美しい池泉式庭園は丹波名庭のひとつに数えられています。境内にある本堂、鐘楼、多宝塔などは京都府指定文化財に認定されています。毎年1月3日には「福給会」と呼ばれる行事が開催されます。
穴太寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
穴太寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
穴太寺周辺の天気予報
予報地点:京都府亀岡市2025年04月26日 06時00分発表
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
23℃[+4]
最低[前日差]
6℃[-4]
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
26℃[+3]
最低[前日差]
8℃[+6]
