和貴宮神社の基本情報
和貴宮神社の施設紹介
華やかな宮津祭りで知られています
京都府宮津市にある神社。拝殿の右手に鎮座する岩は汲越岩と呼ばれ、昔はこの辺りまで海が広がり、当地が港であったことを物語ります。入江にあった社であったことから、室町時代までは江ノ島神社とも呼ばれていて、宮のある津(港である意)であることから宮津の地名の発祥の社となったといわれています。
和貴宮神社の例祭は、かつては春と秋の二回行っていたと言われています。後に山王宮 日吉神社に合同で5月に行われるようになり、現在に至ります。祭りでは、平成18年に美しくよみがえった神輿を中心に、神楽と浮太鼓が祭りを大いに盛り上げます。
和貴宮神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
和貴宮神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
和貴宮神社周辺の天気予報
予報地点:京都府宮津市2025年04月29日 12時00分発表
4月29日(火)

晴れ
最高[前日差]
17℃[-4]
最低[前日差]
9℃[-2]
4月30日(水)

晴れ
最高[前日差]
22℃[+5]
最低[前日差]
6℃[-3]
