自玉手祭来酒解神社の基本情報
自玉手祭来酒解神社の施設紹介
乙訓地方で最も古い神社です。重要文化財も所蔵しています。
京都府乙訓郡にある延喜式内社で、乙訓地方で最も古い神社。別名、「さかとけじんじゃ」や「さかとけさん」等という名称で親しまれています。天王山の頂上近くに鎮座しており、大山祇神を主祭神に、相神には素盞嗚尊を祭祀しています。本殿の手前に建つ重要文化財の神輿庫は鎌倉時代の建築とされ、わが国にある板倉では最古の例。本殿は、元は江戸時代後期に建築されましたが、文化10年に火災によって焼失し7年後に再建されました。現在は国の登録有形文化財となっています。
自玉手祭来酒解神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
自玉手祭来酒解神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
自玉手祭来酒解神社周辺の天気予報
予報地点:京都府乙訓郡大山崎町2025年05月28日 12時00分発表
5月28日(水)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
28℃[+4]
最低[前日差]
15℃[+1]
5月29日(木)

くもり のち 雨
最高[前日差]
25℃[-3]
最低[前日差]
16℃[+3]
