大峰山寺の基本情報
大峰山寺の施設紹介
役行者が創建した修験道の霊場です。「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部です。
奈良時代に役行者が修行の末に感得した金剛蔵王権現をまつったことから始まった寺と伝えられています。大峯(大峯山脈の総称)の山上ヶ岳(標高1719m)にあります。修験道の霊場として長い歴史を持っています。現在も奥駈修行の場として「油こぼし」などの表の行場と、「胎内くぐり」「東の覗き」などの裏行場があります。本堂は山上蔵王堂とも呼ばれ、昭和48年に国指定重要文化財となっています。「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録されています。※宗教上の理由・伝統により、山上ヶ岳(大峰山寺周辺)は女人禁制となっています。
大峰山寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大峰山寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 大峰山寺 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | おおみねさんじ |
住所 | 奈良県吉野郡天川村大峯山(山上ヶ岳)山頂 |
電話番号 | 0747-63-0999 |
営業時間 | 本堂は毎年5月3日の戸開式から9月23日の戸閉式まで開帳されます。 |
定休日 | |
子供の料金 | |
大人の料金 | |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて |
大峰山寺周辺の天気予報
予報地点:奈良県吉野郡天川村2025年05月19日 12時00分発表
5月19日(月)

晴れ
最高[前日差]
24℃[-1]
最低[前日差]
13℃[-5]
5月20日(火)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
28℃[+4]
最低[前日差]
12℃[-1]
