明徳寺(真庭市)の基本情報
明徳寺(真庭市)の施設紹介
松尾芭蕉の句碑などがある真庭市の寺院
「明徳寺」は元禄16年、江戸時代に創建されたとされる臨済宗の寺院です。ご本尊は平安時代後期に作られたものと推定される県指定文化財の聖観世音。境内には1814年に勝山の俳人・松毬庵里翠が松尾芭蕉の遺風をしのび、翁の句を刻んだ句碑があります。この句碑に刻まれている「しら菊の眼に立てて見る塵もなし」は、元禄7年の頃、芭蕉が51歳のときに病をおして門人園女(そのめ)邸を訪れた時の嘱目吟で、目の前にあった白菊に託して女主人の清楚な人柄を讃えた挨拶吟です。
明徳寺(真庭市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
明徳寺(真庭市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
明徳寺(真庭市)周辺の天気予報
予報地点:岡山県真庭市2025年05月05日 12時00分発表
5月5日(月)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
24℃[+4]
最低[前日差]
10℃[-3]
5月6日(火)

くもり のち 雨
最高[前日差]
18℃[-6]
最低[前日差]
10℃[+6]
