穴門山神社の基本情報
穴門山神社の施設紹介
本殿妻側は県指定文化財、周囲の草木は県指定天然記念物に指定されています
「穴門山神社」(あなとやまじんじゃ)は岡山県高梁市にある神社です。祭神は、天照大神ほか、倉稲魂大神(豊受大神ともいう)、そして日本武尊の第2皇子である足仲彦命、吉備武彦の娘で日本武尊の妃である穴門武姫命の4柱。創立は崇神天皇54年とされていますが、詳しくは不明。
社殿は一度焼失したのち、備中松山城主の池田出雲守長常により寛永14年(1637)再建。権現造りの建築様式であり、本殿妻側の装飾性が高く貴重なものであり、県指定文化財となっています。
また、県指定の天然記念物となっている周囲の社叢は400種を超える多彩な植物が生育しているとされ、その種類の多いことで注目を集めています。ご神木は本門そばの石段上の大杉と、境内崖下のカツラとなっています。
穴門山神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
穴門山神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
穴門山神社周辺の天気予報
予報地点:岡山県高梁市2025年08月30日 00時00分発表
8月30日(土)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
37℃[+2]
最低[前日差]
24℃[-1]
8月31日(日)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
37℃[0]
最低[前日差]
24℃[0]
