宮沢賢治生誕120年記念企画展「化学と宮沢賢治」
大阪市立科学館の見どころ
この見どころの開催期間は終了しました
開催期間:2016-10-15(土)〜2017-01-15(日)

宮沢賢治生誕120年記念企画展「化学と宮沢賢治」
今年は、詩人であり、童話作家である宮沢賢治の生誕120年にあたります。
宮沢賢治の詩や童話には、水の組成の話やマグネシア、リチウムの燃える色など化学に関する用語が、心象風景を表す言葉や例えとして使われています。
作品に出てきたそれら化学用語が、実際にはどのような物質や現象なのかを関連資料と共に展示して紹介します。
●日時:2016年10月15日(土)~2017年1月15日(日) 9:30~17:00(展示場入場は16:30まで)
●休館日:毎週月曜日(休日の場合は開館し、翌平日に休館)および臨時休館日(11/29~12/1)、年末年始(12/28~1/4)
●場所:大阪市立科学館 展示場4階
●対象:どなたでも
●定員:なし
●観覧料:展示観覧券が必要です。 大人400円/学生(高校・大生)300円/中学生以下無料
●主催:大阪市立科学館
●協力:石と賢治のミュージアム、一般社団法人花巻観光協会、岩手大学、長 隆義、株式会社 林風舎、久慈琥珀博物館、群馬県立自然史博物館、公益財団法人 益富地学会館、桜井 弘、滋賀県甲賀市・今郷好日会、信州大学、大仙市協和公民館、大日精化工業株式会社、田川 正俊、東北大学、豊橋市自然史博物館、灘中学校・灘高等学校、花巻市、福野 憲二、南比都佐公民館、宮沢 和樹、宮沢賢治学会イーハトーブセンター、宮沢賢治記念館、宮沢賢治研究会、有限会社 古川理工、吉井 隆、理化学研究所
(五十音順・敬称略)
宮沢賢治の詩や童話には、水の組成の話やマグネシア、リチウムの燃える色など化学に関する用語が、心象風景を表す言葉や例えとして使われています。
作品に出てきたそれら化学用語が、実際にはどのような物質や現象なのかを関連資料と共に展示して紹介します。
●日時:2016年10月15日(土)~2017年1月15日(日) 9:30~17:00(展示場入場は16:30まで)
●休館日:毎週月曜日(休日の場合は開館し、翌平日に休館)および臨時休館日(11/29~12/1)、年末年始(12/28~1/4)
●場所:大阪市立科学館 展示場4階
●対象:どなたでも
●定員:なし
●観覧料:展示観覧券が必要です。 大人400円/学生(高校・大生)300円/中学生以下無料
●主催:大阪市立科学館
●協力:石と賢治のミュージアム、一般社団法人花巻観光協会、岩手大学、長 隆義、株式会社 林風舎、久慈琥珀博物館、群馬県立自然史博物館、公益財団法人 益富地学会館、桜井 弘、滋賀県甲賀市・今郷好日会、信州大学、大仙市協和公民館、大日精化工業株式会社、田川 正俊、東北大学、豊橋市自然史博物館、灘中学校・灘高等学校、花巻市、福野 憲二、南比都佐公民館、宮沢 和樹、宮沢賢治学会イーハトーブセンター、宮沢賢治記念館、宮沢賢治研究会、有限会社 古川理工、吉井 隆、理化学研究所
(五十音順・敬称略)
