不動院岩屋堂の基本情報
不動院岩屋堂の施設紹介
本尊は、「黒皮不動」として信仰を集めた不動明王です。
天然の岩洞にある舞台づくりの建物で、この堂は「窟堂」ともいわれ修験道寺院の建築として知られています。昭和28年に国の重要文化財に指定され、その後解体修理されました。大同年間(806年から810年)に飛騨の匠が建て、源義経が再興したものと伝えられています。豊臣秀吉が鳥取城攻略の際に兵火を受け、この岩谷堂だけが焼け残ったといわれています。本尊の不動明王が火の神様であるため焼失しなかったと伝えられています。その本尊は、「黒皮不動」として信仰を集めた不動明王で、弘法大師が33才の時に彫刻したものと伝えられ、日本三大不動明王の一つといわれています。
不動院岩屋堂の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
不動院岩屋堂の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
不動院岩屋堂周辺の天気予報
予報地点:鳥取県八頭郡若桜町2025年04月30日 12時00分発表
4月30日(水)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+10]
最低[前日差]
6℃[-2]
5月1日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
26℃[+1]
最低[前日差]
9℃[+6]
