八重垣神社(松江市佐草町)の基本情報
八重垣神社(松江市佐草町)の施設紹介
障壁画は重要文化財に指定されています。
この八重垣神社は素盞嗚尊(スサノオノミコト)と稲田姫(イナタヒメノミコト)が祀られています。天原から降臨した素盞鳴尊は、脚摩乳(アシナヅチ)と手摩乳(テナヅチ)という老夫婦の神様に出会いました。この夫婦には8人の娘がいましたが、毎年大蛇に次々に食べられ、今年は一人残った末娘の稲田姫命の番でした。
素盞鳴尊は、稲田姫命と結婚することを条件に大蛇を退治したという伝説が残っています。本殿は大社造、平安末期の板絵神像は神社の障壁画としては最古のものといわれ、重要文化財に指定されています。鏡の池は占い用紙に硬貨をのせて縁結び占いができます。
八重垣神社(松江市佐草町)の口コミ(1件)
八重垣神社(松江市佐草町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 八重垣神社(松江市佐草町) オフィシャルサイト |
---|---|
かな | やえがきじんじゃ |
住所 | 島根県松江市佐草町227 |
電話番号 | 0852-21-1148 |
営業時間 | 参拝自由 |
定休日 | |
子供の料金 | 【宝物収蔵庫 拝観料】小学生100円、幼児無料 |
大人の料金 | 【宝物収蔵庫 拝観料】中学生以上200円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 松江駅よりバス利用 |
近くの駅 | 乃木駅、松江駅、松江しんじ湖温泉駅 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 【ご祈祷について】 受付日時:平日、土日祝関係なし(ただし、神社行事ある時は受付してない日あり) 3月から11月まで 午前9時から午後4時 12月から2月まで 午前9時半から午後3時半 祈願内容:安産祈願、初宮参り、七五三参り 予約について:事前予約推奨 ※基本的に予約なしで良いが、結婚式や神社行事のある時は祈祷はしていないので、電話確認された方が良いです。 祈祷料の目安:三千円、五千円、八千円、一万円、それ以上 授与品:七五三のあめ その他、お札とお守は必ず授与します。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて |
八重垣神社(松江市佐草町)周辺の天気予報
予報地点:島根県松江市2025年04月30日 12時00分発表
4月30日(水)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+8]
最低[前日差]
8℃[-2]
5月1日(木)

晴れ
最高[前日差]
28℃[+3]
最低[前日差]
13℃[+7]
