中山神社(津山市)の基本情報
中山神社(津山市)の施設紹介
神社入口の鳥居は、「木鼻」という部分が無く、全国的に珍しい鳥居です。
中山神社は、「一宮さま(いちのみやさま)」としても知られている神社です。「鏡作神(かがみつくりのかみ)」を主祭神とし、文武天皇慶雲4年(707年)に創建されたといわれています。神社入口の鳥居は、「木鼻」という部分が無く、全国的に珍しい鳥居です。本殿は「中山造り」という珍しい建築様式で、大正3年に国指定文化財となっています。年中
行事も多く、毎年4月29日には五穀豊穣を祈る「春季大祭(御田植祭)」、11月3日には「秋季大祭(御神幸祭)」が開かれています。
中山神社(津山市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
中山神社(津山市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
中山神社(津山市)周辺の天気予報
予報地点:岡山県津山市2025年05月12日 12時00分発表
5月12日(月)

晴れ
最高[前日差]
26℃[+7]
最低[前日差]
12℃[+1]
5月13日(火)

晴れ
最高[前日差]
28℃[+2]
最低[前日差]
9℃[-3]
