両宮山古噴の基本情報
両宮山古噴の施設紹介
水に浮かぶ巨大墳丘
5世紀後半、赤磐市和田・穂崎に造られた両宮山古墳は、備前地域で最大規模の206mの墳丘を擁する前方後円墳です。1927年に国の史跡に指定されています。2002年から行われた調査により、二重の周濠をもった総延長349mにもおよぶ巨大な古墳であったことが明らかになりました。両宮山古墳の周辺には和田茶臼山古墳や森山古墳など、5世紀から6世紀にかけて造られた大小あわせて6つの古墳群があります。これらの古墳群をめぐるには、山陽観光案内所(稚媛の里)の駐車場を利用するのが便利です。案内所では古墳群の散策コースも紹介されています。
両宮山古噴の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
両宮山古噴の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
両宮山古噴周辺の天気予報
予報地点:岡山県赤磐市2025年04月27日 12時00分発表
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
26℃[+3]
最低[前日差]
6℃[+2]
4月28日(月)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
22℃[-4]
最低[前日差]
12℃[+8]
