相方城跡の基本情報
相方城跡の施設紹介
備後平野を一望!!戦国時代の城跡「相方城跡」
相方城(さだかたじょう)は、通称「城山」の山頂を中心に、東西1000m、南北約500mの範囲に城郭遺構が分布した大きな山城です。築城年代ははっきりと分かっていませんが、天正年間(1573年~1592年)初期、有地若狭守元盛によって築かれたといわれています。現在は、テレビ塔が建ってしまっていますが、城山山頂から山麓へ広い範囲にわたって、7つの曲輪跡と、大規模な石垣などが残されています。また、城門は、新市町戸手の素盞鳴神社に移築され残されています。
相方城跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
相方城跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
相方城跡周辺の天気予報
予報地点:広島県福山市2025年05月18日 12時00分発表
5月18日(日)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
28℃[+3]
最低[前日差]
16℃[-2]
5月19日(月)

晴れ
最高[前日差]
25℃[-4]
最低[前日差]
15℃[-1]
