田辺寺塔跡の基本情報
田辺寺塔跡の施設紹介
廃和光寺の遺物が残る
現在は真言宗の寺院である田辺寺は、奈良時代に創建された「和光寺」がはじまりとされ、後に津之郷・串山城主だった田辺氏がその菩提寺として再興しました。戦前、この田辺寺の門前から古い瓦などが大量に出土したことから調査が行われました。その出土品には寺院の塔の頂上部を飾る「九輪」や「風鐸」(仏堂や仏塔の四隅などに吊るして軒下を飾る鐘形の鈴)などが含まれていたのです。さらに寺の南の耕作地からは仏塔の基礎となった礎石と思われる石も発掘されました。このことからその昔、この地に和光寺の仏塔が建てられていたのではないかと推測されています。
田辺寺塔跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
田辺寺塔跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
田辺寺塔跡周辺の天気予報
予報地点:広島県福山市2025年04月27日 12時00分発表
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
26℃[+3]
最低[前日差]
9℃[+2]
4月28日(月)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
22℃[-4]
最低[前日差]
14℃[+7]
