佐川地質館の基本情報
佐川地質館の施設紹介
動く恐竜ティラノサウルスや、国内外の化石等を展示!
佐川町の佐川盆地は、化石の宝庫ともよばれ、ドイツ人の地質学者エドムント・ナウマン博士が地質を調査して以来、日本地質学発祥の地として知られています。佐川地質館は、佐川のふるさと創生事業に基づき、平成4年に開館しました。県内の地形・地質の紹介や、国内外の化石の展示、動く恐竜「ティラノサウルス」、動く大陸装置、「生きている化石」のオウム貝・カブトガニの飼育水槽などがあり、地球と生命の歴史を学ぶことができます。
佐川地質館の口コミ(1件)
佐川地質館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 佐川地質館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | さかわちしつかん |
住所 | 高知県高岡郡佐川町甲360 |
電話番号 | 0889-22-5500 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 (入館は16:30まで) |
定休日 | 月曜日 (祝日と重なる場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
子供の料金 | 小中高生100円(団体20名以上80円) |
大人の料金 | 大人300円(団体20名以上240円) |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 電車の場合、JR佐川駅から徒歩15分。自動車の場合、高知自動車道いのICから約30分。 |
近くの駅 | 佐川駅、襟野々駅、西佐川駅 |
駐車可能台数 | 30台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり |
佐川地質館周辺の天気予報
予報地点:高知県高岡郡佐川町2025年05月18日 06時00分発表
5月18日(日)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
29℃[+3]
最低[前日差]
17℃[-2]
5月19日(月)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
26℃[-3]
最低[前日差]
17℃[0]
