萩市立須佐歴史民俗資料館の基本情報
萩市立須佐歴史民俗資料館の施設紹介
須佐町の歴史や民族について学べる資料館
旧領主益田家に伝わる貴重な文化財や須佐町の民俗資料を収集・展示している資料館です。建物は、本館と別館益田館からなり、益田家伝来の遺品類、須佐唐津焼に関する資料、須佐市中細見図、久原房之助(日立製作所創業者)、手塚猛昌(時刻表の父)、須佐のジオパーク関係の資料などが展示されています。
平成25年7月の萩市東部集中豪雨災害で被災したためしばらく休館していましたが、平成27年4月に本館部分が開館しました。別館益田館は、平成27年秋に開館予定)再開にあたり、須佐の地名の由来である「須佐之男命(すさのおのみこと)」にちなみ「みこと館」という愛称になりました。
萩市立須佐歴史民俗資料館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
萩市立須佐歴史民俗資料館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 萩市立須佐歴史民俗資料館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | はぎしりつすされきしみんぞくしりょうかん |
住所 | 山口県萩市須佐4441-10 |
電話番号 | 08387-6-3916 |
営業時間 | 09時00分 ~ 16時30分 入館は16:00まで |
定休日 | 月曜日 祝祭日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日) |
子供の料金 | 150円 |
大人の料金 | 310円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 電車の場合 JR山陰本線須佐駅から徒歩で5分 自動車の場合 中国自動車道美祢東JCTから車で20分、小郡萩道路絵堂ICから車で20分(JCTと繋がっている小郡萩道路利用で萩へ) 萩市街地→国道191号線から車で50分(益田方面に向かい、須佐地域へ) |
近くの駅 | 須佐駅 |
駐車可能台数 | 5台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() 駅から近い |
萩市立須佐歴史民俗資料館周辺の天気予報
予報地点:山口県萩市2025年04月28日 12時00分発表
4月28日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
20℃[-5]
最低[前日差]
11℃[+2]
4月29日(火)

晴れ
最高[前日差]
19℃[-1]
最低[前日差]
9℃[-2]
