市立市川考古博物館の基本情報
市立市川考古博物館の施設紹介
市川市内の遺跡から出土した考古資料を展示
昭和47年に開館した「市立市川考古博物館」。市川の原始、古代の文化財を保護し、市内の遺跡から出土した考古資料などを収集し展示しています。自然環境の変化を紹介し、さらに先土器・縄文・弥生・古墳・奈良と平安の時代ごとに5つの部屋に分けて、古人類の胸像、貝塚からでた縄文土器や石器、下総国府跡・国分寺跡で発見された瓦や墨書土器などを展示しています。
子どもが参加できる体験イベントが行われることもあるので、ホームページを確認してくださいね。
なお、平安時代から現代にかけての資料は歴史博物館に展示されています。
市立市川考古博物館の口コミ(1件)
市立市川考古博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 市立市川考古博物館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | しりついちかわこうこはくぶつかん |
住所 | 千葉県市川市堀之内2-26-1 |
電話番号 | 047-373-2202 |
営業時間 | 09時00分 ~ 16時30分 |
定休日 | 月曜日 (月曜が国民の祝日の場合は開館し、火曜が休館) 年末年始 ※ その他、施設整備等による臨時休館あり |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 北総鉄道・北国分駅下車、徒歩10分 京成バス「堀の内3丁目」下車徒歩5分 京成バス「博物館入口」下車徒歩10分 外環自動車道市川中央ICから10分 国道298号「市川考古博物館入口」から2分 |
近くの駅 | 北国分駅 |
駐車可能台数 | 30台 |
駐車場詳細 | (両館共用) 身障者等優先 各1台 (※大型バスは利用できません。) |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 化石を学ぶ:〇 地層・地理・測量を学ぶ:〇 年間パスあり:〇 小学生向け体験イベントあり:〇 中学生向け体験イベントあり:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() 駅から近い |
市立市川考古博物館周辺の天気予報
予報地点:千葉県市川市2025年04月29日 12時00分発表
4月29日(火)

晴れ
最高[前日差]
23℃[+1]
最低[前日差]
12℃[-1]
4月30日(水)

晴れ
最高[前日差]
23℃[0]
最低[前日差]
11℃[-1]
