海晏寺の基本情報
海晏寺の施設紹介
江戸時代には紅葉の名所として知られ、浮世絵にも描かれた寺院。
1251年(建長3年)に鎌倉幕府五代執権の北条時頼が創建したとされる「海晏寺」。当時は臨済宗のお寺でしたが、戦乱によって焼失した後、1590年(天正18年)に曹洞宗のお寺として再建されました。本尊は聖観音菩薩、山号は補蛇落山。江戸時代には「御殿山の桜」と並ぶ紅葉の名所となり、浮世絵にも多く描かれました。また岩倉具視をはじめ、白井鳥酔、加舎白雄、松平慶永(春嶽)、由利公正ら著名人のお墓もあります。東海道三十三観音霊場30番、東京三十三観音霊場初番札所でもあり、多くの参拝者が訪れます。
海晏寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
海晏寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
海晏寺周辺の天気予報
予報地点:東京都品川区2025年04月24日 06時00分発表
4月24日(木)

雨 のち くもり
最高[前日差]
23℃[+4]
最低[前日差]
16℃[0]
4月25日(金)

くもり
最高[前日差]
24℃[+1]
最低[前日差]
16℃[0]
