鎌倉宮の基本情報
鎌倉宮の施設紹介
社殿の背後に護良親王が幽閉されたという土牢があります!
神奈川県鎌倉市にある鎌倉宮は、1869年(明治2年)、明治天皇によって後醍醐天皇を助けて建武の新政を行った、後醍醐天皇の第3皇子であった、大塔宮護良親王を祀っている神社です。別名を大塔宮ともいいます。拝殿前に、鎌倉宮の伝統である獅子頭守が、参拝者の皆さんを出迎えてくれます。 護良親王が戦の際に、兜の中に獅子頭の小さいお守りを忍ばせ、無事を祈ったといわれているのが由縁です。護良親王が足利直義に9か月間もここに幽閉され、最期を遂げたとされる土牢が残っています。鎌倉宮では毎月、護良親王の命日である20日に「つきなみさい」と呼ばれる祭事が行われています。
鎌倉宮の口コミ(1件)
鎌倉宮の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
鎌倉宮周辺の天気予報
予報地点:神奈川県鎌倉市2025年05月05日 12時00分発表
5月5日(月)

晴れ
最高[前日差]
22℃[-2]
最低[前日差]
13℃[-3]
5月6日(火)

くもり のち 雨
最高[前日差]
20℃[-2]
最低[前日差]
15℃[+2]
