龍口寺の基本情報
龍口寺の施設紹介
龍口法難で知られる不思議な伝説が残る寺です。
龍口寺は、江ノ島の近くにある寺院です。本堂は1832年(天保3年)に建てられた、神奈川県を代表する木造大型建築物です。鎌倉幕府の公式記録『吾妻鏡』に登場する刑場で、有名な龍ノ口法難の舞台となりました。1271年(文永8年)、幕府に捕らえられた日蓮はここで処刑を待つばかりとなりましたが、処刑の瞬間に江ノ島の方角より光るものが飛んで来て、死刑執行の役人たちは目がくらみ死刑執行が出来ず、命が助かりましたという言い伝えがあります。この奇跡から日蓮宗の霊跡、霊場として篤く信奉されるようになりました。現在は藤沢市となっていますが、「鎌倉」を代表する見所の一つです。広い境内には、本堂、龍ノ口刑場跡、延寿の鐘、五重塔、日蓮が刑を待つ間に幽閉された御霊窟、七面堂、経八稲荷堂、御仏舎利塔など数多くの見所があり、本堂内は荘厳な装飾が施され、御本尊、持国天、毘沙門天、六老僧の像、刑の執行時に据えられた敷皮石などがあり、霊跡本山に相応しい風格を備えています。本堂背後の山にある神奈川県唯一の木造本式五重塔は風格を感じさせる立派な佇まいです。さらに上には、白亜に輝く御仏舎利塔があります。
龍口寺の口コミ(2件)
龍口寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
龍口寺周辺の天気予報
予報地点:神奈川県藤沢市2025年04月26日 06時00分発表
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
19℃[-2]
最低[前日差]
12℃[-5]
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
22℃[+3]
最低[前日差]
10℃[-2]
