宇都宮城跡の基本情報
宇都宮城跡の施設紹介
500年にわたって宇都宮氏の居城となった「宇都宮城」の跡。
「宇都宮城」は中世・戦国期を通じ、約500年にわたって宇都宮氏の居城となっていました。江戸時代には宇都宮藩の藩庁となり、譜代大名が次々と入封したと伝えられています。近世城郭としての形が整えられたのは、本田正純が城主だったという元和5年(1619年)からの3年間。18世紀に入り、本丸を中心に城主住居のある二の丸を、藩の役所などが建てられた三の丸が取り囲んでいました。さらにその外側に外郭が広がり、家臣の屋敷が配置されていたとのこと。「釣天井」の伝説で有名なお城で、今は一部が復元されて「宇都宮城趾公園」として整備されています。
宇都宮城跡の口コミ(1件)
宇都宮城跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 宇都宮城跡 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | うつのみやじょうあと |
住所 | 栃木県宇都宮市本丸町3520 |
電話番号 | 028-632-2593 |
営業時間 | |
定休日 | |
子供の料金 | |
大人の料金 | |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 【電車・バス】JR宇都宮駅からバスで(JR宇都宮駅西口バスターミナル38番のりばから関東バス「市内循環線(きぶな)」で「宇都宮城址公園入口」下車)→「宇都宮城址公園入口」から徒歩で または、JR宇都宮駅からバスで(JR宇都宮駅西口バスターミナルから市内バスで「馬場町(二荒山神社前)」下車)→「馬場町(二荒山神社前)」から徒歩で【車】東北自動車道鹿沼ICから車で |
近くの駅 | 東武宇都宮駅、宇都宮駅 |
駐車場詳細 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり |
宇都宮城跡周辺の天気予報
予報地点:栃木県宇都宮市2025年04月29日 12時00分発表
4月29日(火)

晴れ
最高[前日差]
22℃[0]
最低[前日差]
10℃[-3]
4月30日(水)

晴れ
最高[前日差]
23℃[+1]
最低[前日差]
10℃[0]
