桃配山・徳川家康最初陣跡(関ヶ原古戦場)の基本情報
桃配山・徳川家康最初陣跡(関ヶ原古戦場)の施設紹介
壬申の乱・関ヶ原の戦いの舞台
関ヶ原では、天下分け目の戦いが2つ行われたのは、ご存知ですか。
ひとつは、1600年の「関ヶ原の戦い」。もう1つは、672年の壬申の乱です。
実は「桃配山」はその二大戦の陣跡と言われています。
壬申の乱では、大海人皇子(のちの天武天皇)がこの地に出陣して名産の桃を全兵士に配り戦いに勝ったと伝えられ、それにより、桃配山と呼ばれるようになった故事がのこっています。
時を経て、「関ヶ原の戦い」では、徳川家康は、合戦早朝に、赤坂から桃配山に兵を移動し、山の中腹に陣を敷きました。壬申の乱にて、勝者の大海人皇子が陣を敷いたので、縁起を担いで、家康はこの場所に陣を置いたといわれています。合戦時に徳川家康が使用したとされる腰掛石と机石が今も残っています。
「桃配山」は、国道21号線を挟んで中山道の松並木のほぼ向かいにあります。
桃配山・徳川家康最初陣跡(関ヶ原古戦場)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
桃配山・徳川家康最初陣跡(関ヶ原古戦場)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
桃配山・徳川家康最初陣跡(関ヶ原古戦場)周辺の天気予報
予報地点:岐阜県不破郡関ケ原町2025年05月20日 12時00分発表
5月20日(火)

晴れ
最高[前日差]
31℃[+7]
最低[前日差]
14℃[-1]
5月21日(水)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
30℃[-1]
最低[前日差]
20℃[+5]
