子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

末松廃寺跡の基本情報

末松廃寺跡

石川県野々市市末松2丁目
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

末松廃寺跡の施設紹介

7世紀後半の古代寺院の跡!

「末松廃寺跡(すえまつはいじあと)」は、石川県野々市市の南西端にある手取川扇状地の扇央部にある古代寺院の跡です。「末松廃寺」は、7世紀後半に建立された北陸最古の寺院で、建立したのは北加賀に本拠を置く有力氏族道君(みちのきみ)とも、南加賀の豪族であった「財部造」であるとも言われています。西に金堂、東に塔を配する「法起寺式」という伽藍配置で、発掘調査では和同開珎(わどうかいちん)と呼ばれる銀銭も出土しました。現在は史跡公園として塔や金堂の基壇(きだん)などが整備され、人々が集まる憩いの場となっています。

末松廃寺跡の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

末松廃寺跡の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

末松廃寺跡

オフィシャルサイト
かなすえまつはいじあと
住所石川県野々市市末松2丁目
電話番号【野々市市文化課】 076-227-6122
※この電話番号は野々市市文化課のものです。カーナビなどご利用の際はご注意ください。

営業時間
定休日
子供の料金

無料

大人の料金

無料

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス北陸道金沢西ICよりR157経由、白山方面へ10分。
近くの駅乙丸駅四十万駅陽羽里駅
駐車可能台数20台
駐車場料金無料
ジャンル・タグタグを見る
施設の設備・特徴
アイコンについて
駐車場あり

末松廃寺跡周辺の天気予報

予報地点:石川県野々市市2025年05月13日 12時00分発表

5月13日(火)

晴れ

最高[前日差]

25℃[+5]

最低[前日差]

12℃[-2]

5月14日(水)

晴れ

最高[前日差]

28℃[+3]

最低[前日差]

15℃[+4]

あなたにオススメの記事