車塚古墳(栃木県)の基本情報
車塚古墳(栃木県)の施設紹介
古墳時代終末期に築かれたとされる国内最大級の円墳 なぞ解明のときめきスポット
栃木県下都賀郡壬生(みぶ)町壬生の黒川左岸の台地に位置する車塚古墳。栃木県を代表する古墳時代終末期の大円墳です。1926年に国の指定史跡になっています。壬生地域で最後の権力者の墓と考られており、墳丘は三段、墳丘の第一段の平坦面(基壇)が幅広くつくられているのが大きな特徴です。墳丘の周りは、ほぼ完全な円形に堀と土塁(周堤)がめぐっており、近年では二重目の堀が新たに発見されたなどまだまだ謎がありそうです。墳丘の南側には、巨大な凝灰岩の一枚石でできた横穴式石室が開口しており、江戸時代の古文書などによると、当時すでに開口していたとのこと。なお、西側を流れる黒川を下ると、県内最大の前方後円墳である吾妻古墳もあります。
車塚古墳(栃木県)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
車塚古墳(栃木県)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 車塚古墳(栃木県) オフィシャルサイト |
---|---|
かな | くるまづかこふん |
住所 | 栃木県下都賀郡壬生町甲字車塚3153-1他車塚古墳 |
電話番号 | 【川越市観光案内所】 049-222-5556 ※この電話番号はスポットを管理する川越市観光案内所のものです。カーナビなどをご利用の際はご注意下さい。 |
営業時間 | 散策自由 |
定休日 | 散策自由 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 【電車】東武鉄道宇都宮線壬生駅から徒歩約20分。 【車】北関東自動車道の壬生(みぶ)ICから栃木街道を南に2kmほど |
近くの駅 | 国谷駅、おもちゃのまち駅、壬生駅 |
駐車場料金 | 無料 |
駐車場詳細 | 車が停められる草地がある。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駅から近い |
車塚古墳(栃木県)周辺の天気予報
予報地点:栃木県下都賀郡壬生町2025年05月01日 06時00分発表
5月1日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
24℃[+1]
最低[前日差]
11℃[+5]
5月2日(金)

くもり のち 雨
最高[前日差]
18℃[-6]
最低[前日差]
14℃[+3]
