大円寺(南津軽郡大鰐町)の基本情報
大円寺(南津軽郡大鰐町)の施設紹介
大日様として古くから崇敬されている寺院
高野山真言宗の寺院で、「大鰐の大日様」という通称で呼ばれることもあります。かつては高伯寺という名前で、津軽藩主から厚く崇敬されてきました。
本尊は鎌倉時代に作られた木造阿弥陀如来坐像で、国の重要文化財に指定されています。なお、何故阿弥陀如来なのに「大日様」と呼ばれているのかは詳しくはわかっていません。通常仏像はヒノキで作られることが多いですが、この本尊にはヒバが使われているのが特徴です。鮮やかな朱塗りの山門も目を引きます。
大円寺(南津軽郡大鰐町)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大円寺(南津軽郡大鰐町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
大円寺(南津軽郡大鰐町)周辺の天気予報
予報地点:青森県南津軽郡大鰐町2025年05月17日 12時00分発表
5月17日(土)

くもり 時々 雨
最高[前日差]
23℃[-2]
最低[前日差]
17℃[+1]
5月18日(日)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
19℃[-5]
最低[前日差]
8℃[-6]
