十五の森跡の基本情報
十五の森跡の施設紹介
水害の人身御供。
この地域では、毎年のように庄内川が氾濫していた。明応3年(1494)、村人がそのことで氏神の境内で話していると、陰陽師が通りかかったので相談した。陰陽師は「水神様に15歳の娘を捧げれば、水神様の怒りはおさまる」と告げ、15歳の娘をもつ親たちがくじ引きを行った。その結果、庄屋矢野家の娘が人柱に決定し、親子は泣く泣く受け入れる。6月29日、悲嘆のうちに白木の箱に入れられた娘は、頻繁に堤防が決壊する場所に埋められた。娘はそれから1週間棺の中で生き、一緒に入れた鐘を叩く音が地中から聞こえたという。それから水害がなくなり、村は平和となった。当時、埋められた場所に雑木林があったため、そこが「十五の森」と呼ばれるようになった。村人は娘を弔うため、小祠を建て、薬師如来を安置した。薬師如来は江戸時代の中頃に観音寺に移され、毎年命日の6月29日には供養が行われていたが、現在は、11月8日に供養が行われている。親子地蔵が昭和44年(1969)5月に建立され、そのかたわらには「十五の森の由来記」が石に刻まれている。当時の十五の森は、現在、松河戸町にある愛知電機の駐車場に当たり、駐車場脇には「十五之森趾」と書かれた標柱が立っています。
十五の森跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
十五の森跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
十五の森跡周辺の天気予報
予報地点:愛知県春日井市2025年05月15日 12時00分発表

晴れ
最高[前日差]
28℃[+2]
最低[前日差]
15℃[+1]

くもり
最高[前日差]
26℃[-2]
最低[前日差]
17℃[0]
