法蔵寺(岡崎市)の基本情報
法蔵寺(岡崎市)の施設紹介
ひっそりとした街道沿いの静かなお寺。
徳川家康が幼時期(竹千代)、読み書き手習いに通った由緒あるお寺です。 江戸時代、東海道脇のこの寺の前を馬に乗った旅人は必ず下馬しなければならなかったそうです。松平家の菩提寺で竹千代草紙かけ松、手習いの硯井戸など徳川家康ゆかりの品などがあります。また松平家の墓所があり脇に近藤勇の首塚もあります。飛鳥時代、行基によって開山。観音菩薩像を安置して出生寺を創建しました。平安時代、空海の来訪により真言宗となりましたが、南北朝時代に竜芸上人により浄土宗に改宗、二村山法蔵寺と改称しました。
法蔵寺(岡崎市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
法蔵寺(岡崎市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
法蔵寺(岡崎市)周辺の天気予報
予報地点:愛知県岡崎市2025年04月27日 12時00分発表
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+4]
最低[前日差]
9℃[-4]
4月28日(月)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
24℃[-1]
最低[前日差]
12℃[+7]
