窯垣の小径の基本情報
窯垣の小径の施設紹介
瀬戸でしか見ることのできない幾何学模様が美しい散策路。
「窯垣」は、窯道具を積み上げて作った塀の呼称で、全国でも瀬戸でしか見られない景観です。その窯垣をつないだ約400mの細く曲がりくねった坂の多い路地が「窯垣の小径」と言います。その昔は陶磁器を運ぶメインストリートで、現在でも窯屋さんの邸宅が建ち並んでいました。周辺には、窯元・ギャラリーが集まり、せとものの街の風情が楽しめます。
窯垣の小径沿いには、明治後期の「本業焼」の窯元をそのまま活かす形で改修した趣のある資料館がございます。母屋では「本業タイル」をはじめとした歴史や文化に触れ、離れには休憩所を設置。日本の近代タイル第一号といわれる「本業タイル」で装飾された浴室やトイレは必見です。
また、10月第2日曜日に洞町一帯で「窯垣の小径まつり」が開催されます。こちらもぜひお越しください。
窯垣の小径の口コミ(1件)
窯垣の小径の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 窯垣の小径 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | かまがきのこみち |
住所 | 愛知県瀬戸市仲洞町 |
電話番号 | 【瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会】 0561-85-2730 ※「いこーよを見て電話しました」とお伝えいただくとスムーズです |
営業時間 | 11時00分 ~ 15時00分 窯垣の小径は散策自由。 上記は窯垣の小径資料館の開館時間となります。 窯垣の小径ギャラリーは催事開催時の土・日・祝に開館いたします。 |
定休日 | 窯垣の小径資料館は月曜日から水曜日と年末年始がお休みです。 |
子供の料金 | |
大人の料金 | |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 公共交通機関で、 尾張瀬戸駅下車徒歩20分。尾張瀬戸駅から名鉄バス品野方面、名鉄バス古瀬戸経由赤津方面「陶祖公園」下車徒歩5分。 車で、 名古屋市内から東に向かい、県道6号線を愛・地球博公園北を東に進み、八草IC北を左折し国道155号線を進み、瀬戸市陶生町交差点を東に県道33号線を進み、7分ほどで到着。 |
近くの駅 | 尾張瀬戸駅、瀬戸市役所前駅、瀬戸市駅 |
駐車可能台数 | 33台 |
駐車場詳細 | 9:00~17:00までご利用いただけます。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK |
窯垣の小径周辺の天気予報
予報地点:愛知県瀬戸市2025年05月08日 12時00分発表
5月8日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
24℃[+1]
最低[前日差]
10℃[-2]
5月9日(金)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
23℃[-1]
最低[前日差]
14℃[+5]
