野間大坊(大御堂寺)の基本情報
野間大坊(大御堂寺)の施設紹介
源義朝の墓があり、多くの小太刀、木刀が奉納されています
行基開基の真言宗の古刹です。源義朝が討たれた場所として知られており、その際に「ここに一ふりの太刀ありせばかかる遅れはとらぬものを」と言い残したということで、多くの小太刀や木刀が奉納されています。
野間大坊の本殿は秀吉公の晩年の居城である伏見桃山城の一部を寛永年間(1624~1643)に移築したもので、愛知県重要文化財の指定を受けています。「源義朝公最期の絵解」はここで聞くことができます(有料)。境内にある大御堂寺一山の根本堂は、現在の建物は3度の火災等にあい宝暦4年(1754)に鎌倉様式にのっとり再建されたものです。本尊は、阿弥陀三尊像で藤原時代の作で、作者は快慶、県重要文化財に指定されています。
野間大坊(大御堂寺)の口コミ(1件)
野間大坊(大御堂寺)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
野間大坊(大御堂寺)周辺の天気予報
予報地点:愛知県知多郡美浜町2025年05月01日 06時00分発表
5月1日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
22℃[-2]
最低[前日差]
13℃[0]
5月2日(金)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
20℃[-2]
最低[前日差]
14℃[+4]
