御母衣ダムの基本情報
御母衣ダムの施設紹介
湖岸の桜と紅葉が綺麗な人造湖 規模が大きく電源供給の役割を担い展示館で解説も
庄川本流最上流部に建設されたダムです。高さ131m、堤長405m、体積800立法メートルで昭和35年(1961)に完成した当時東洋一の規模を誇った発電専用のロックフィル式ダムです。湖畔の荘川桜は湖底に沈むところを惜しんで移植された450年の老木で、春先には湖と桜のコントラストが大きな見どころとなります。
ダムサイト内の「御母衣電力館」では御母衣ダムの建設過程や発電のしくみなどを展示、解説、建設にまつわる様々な歴史・ドラマ(「荘川桜」誕生の物語)を紹介する映画の上映も行なっています。写真家・前川彰一氏撮影の荘川桜の写真展示等が行われている「荘川桜記念館」、飛騨の自然と巨大なロックフィルダムを眺望できる公園で構成されています。
御母衣ダムの口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
御母衣ダムの詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 御母衣ダム オフィシャルサイト |
---|---|
かな | みぼろだむ |
住所 | 岐阜県大野郡白川村牧・高山市荘川町御母衣湖 |
電話番号 | 【MIBOROダムサイドパーク】 05769-5-2012 ※この電話番号はスポットを管理するMIBOROダムサイドパークのものです。カーナビなどをご利用の際はご注意下さい。 |
営業時間 | 09時00分 ~ 16時00分 MIBOROダムサイドパーク 御母衣電力館・荘川桜記念館の営業時間 |
定休日 | 水曜日 (但しGW・夏休み・10月10日〜11月10日は原則無休) 冬期休館期間:12月16日〜3月14日 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 【電車】美濃白鳥駅―岐阜バス桜の郷荘川行き―牧戸駅下車タクシー約15分 JR高山駅―濃飛バス鳩ヶ谷行き―牧戸駅下車タクシー約15分 ※濃飛バス 開花期のみ臨時バス停あり(荘川桜駐車場) 【車】東海北陸自動車道荘川ICより車で約25分、白川郷ICより約30分。 |
近くの駅 | 美濃白鳥駅、高山駅 |
駐車可能台数 | 40台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 建築を学ぶ:〇 エネルギー(電気・石油・石炭)を学ぶ:〇 無料観覧日あり:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() 食事持込OK |
御母衣ダム周辺の天気予報
予報地点:岐阜県大野郡白川村2025年05月18日 12時00分発表
5月18日(日)

くもり
最高[前日差]
25℃[+3]
最低[前日差]
12℃[-3]
5月19日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
24℃[-3]
最低[前日差]
9℃[-3]
