平井遺跡の基本情報
平井遺跡の施設紹介
縄文時代晩期の貝塚。
平井遺跡は、明治33年に、大林意備(もとよし)氏により発見・発掘されました。その後、大正11年には清野謙次博士の調査によって、51体の人骨と多数の土器・石器が発見されました。ここから出土する土器は、縄文時代晩期の「稲荷山式土器」と呼ばれてるもので、縄文土器から弥生土器での変化を考えるうえで重要な資料となっています。貝塚は耕作などにより削られてしまいましたが、出土品の一部は小坂井町郷土資料館に展示されています。
平井遺跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
平井遺跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
平井遺跡周辺の天気予報
予報地点:愛知県豊川市2025年05月20日 12時00分発表
5月20日(火)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
29℃[+5]
最低[前日差]
16℃[-2]
5月21日(水)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
27℃[-2]
最低[前日差]
21℃[+5]
