五大堂の基本情報
五大堂の施設紹介
松島のシンボル、国の重要文化財
日本三景松島の国宝である瑞巌寺に所属する仏堂です。坂上田村麻呂が807年に毘沙門堂を建てたのが始まりだと伝えられています。現在のものは伊達政宗が瑞巌寺の再興の際に再建したもので、東北地方最古の桃山建築といわれ、国の重要文化財に指定されています。本尊である五大明王像は33年に1回開扉の秘仏で、2006年に御開帳が行われました。五大堂は松島海岸至近の小さな島に建てられており、海岸から島まではすかし橋という短い橋を渡ります。五大堂とすかし橋は松島の景観ではシンボル的なポイントで、大人も子どもも必ず訪れる場所です。
五大堂の口コミ(3件)
- NEWkwmtさんお出かけした月:2019年11月電車で最寄駅くら10分ほど歩きまし...電車で最寄駅くら10分ほど歩きました。松島のシンボル的存在。国宝なんですね。訪れることができてよかったです。
- 3年前の口コミyuuuziさんお出かけした月:2022年05月五大堂の幹回りには方位に従って十二...五大堂の幹回りには方位に従って十二支の彫刻が配されており、お堂を一回りすればすべての干支をみられます。ぜひ自分の干支を探してみて下さい...
- 6年前の口コミ梅ちゃんさんお出かけした月:2018年09月松島のシンボル的存在の五大堂。松島のシンボル的存在の五大堂。 小高い丘の上に建ってます。子供たちが楽しんでいたのが「透かし橋」。すかし構造の橋で、下を見ると海面が見...
五大堂の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
五大堂周辺の天気予報
予報地点:宮城県宮城郡松島町2025年07月07日 00時00分発表
7月7日(月)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
32℃[+1]
最低[前日差]
24℃[+1]
7月8日(火)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
31℃[-1]
最低[前日差]
25℃[+1]
