円福寺の基本情報
円福寺の施設紹介
支倉常長のゆかりの地、圓長山円福寺
円福寺は宮城県柴田郡川崎町にある平安時代後期に創建された寺で、本尊は塑像の延命地蔵菩薩です。仙台駅からバスで60分さらに車10分の所にあります。脇仏にはマリア観音像が祀られていることから隠れキリシタンの証拠とされています。又、キリシタンゆかりのイカリの印がある石碑があり、常長の墓も有力とされています。そのことから、この神社では「川崎町支倉常長まつり」という達政宗公の命を受け,慶長遣欧使節としてローマに渡った国際交流の先覚者である常長の名をとった催しがあります。
円福寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
円福寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
円福寺周辺の天気予報
予報地点:宮城県柴田郡川崎町2025年05月10日 12時00分発表
5月10日(土)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
21℃[-2]
最低[前日差]
11℃[+8]
5月11日(日)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
18℃[-3]
最低[前日差]
10℃[-3]
