普慶院の基本情報
普慶院の施設紹介
平泉全盛時代より続く歴史ある寺院
普慶院は宮城県登米市にある曹洞宗の寺院です。宮城県と岩手県が接する山間にあります。歴史は古く、平泉全盛時代に天台宗の大覚坊が庵を建てたのが由来であると言われています。現在の場所に移ってきたのは、1326年頃です。その後、1563年には葛西家の菩提寺として曹洞宗に改宗して今に至ります。寺宝として、本尊如意輪観菩薩、普賢菩薩、文珠菩薩像があります。三月には恒例の大般若会や住職による法話が開催されます。
普慶院の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
普慶院の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
普慶院周辺の天気予報
予報地点:宮城県登米市2025年05月11日 12時00分発表
5月11日(日)

くもり
最高[前日差]
19℃[0]
最低[前日差]
12℃[-1]
5月12日(月)

くもり
最高[前日差]
18℃[0]
最低[前日差]
11℃[-1]
