熊野神社(山形市六日町)の基本情報
熊野神社(山形市六日町)の施設紹介
夫婦円満・家庭円満の象徴である夫婦欅がある熊野神社
熊野神社は、1358年に山形城主斯波兼頼の命のもとに、紀州熊野大権現を勧請して城内に祀ったことが始まりとされています。1648年には徳川家光から、社領150石の朱印が給与されたといわれています。それ以来、毎年8月15日には例大祭が開催されています。境内には「夫婦欅」と呼ばれる大きな二つのケヤキがあり、夫婦円満・家庭円満の象徴として崇められています。他にも熊野神社には、厄除・家内安全・海上守護、魚漁、交通安全、殖産、興業など様々なご利益があるといわれています。
熊野神社(山形市六日町)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
熊野神社(山形市六日町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
熊野神社(山形市六日町)周辺の天気予報
予報地点:山形県山形市2025年05月01日 12時00分発表
5月1日(木)

晴れ
最高[前日差]
24℃[+10]
最低[前日差]
5℃[-2]
5月2日(金)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
21℃[-3]
最低[前日差]
12℃[+8]
