大国主神社の基本情報
大国主神社の施設紹介
かつては阿弥陀堂だった大国主神を祀る神社
阿弥陀堂建築の遺構としては秋田県内では唯一のものです。創建年代は詳しくわかっていませんが、北条時頼が薬師堂で唐糸姫の追善供養を行い、寺号を光明寺としたことが始まりだと言われています。当初は薬師十二仏が祀られていましたが、後に阿弥陀如来、薬師如来、観音菩薩の三仏が祀られるようになりました。更に後に観音菩薩が勢至菩薩に変わっています。明治の神仏分離令で大国主神が祀られるようになりました。表門には力士像が安置されています。
大国主神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大国主神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
大国主神社周辺の天気予報
予報地点:秋田県仙北市2025年05月11日 06時00分発表
5月11日(日)

雨 のち くもり
最高[前日差]
10℃[-4]
最低[前日差]
7℃[-6]
5月12日(月)

くもり のち 雨
最高[前日差]
14℃[+1]
最低[前日差]
7℃[0]
