造幣東京博物館の基本情報
造幣東京博物館の施設紹介
普段何気なく手にしている貨幣の歴史に迫ります
※この施設は2016年6月末をもちまして閉館いたしました。
造幣東京博物館には、貨幣、勲章などの製造工程を紹介し、古銭、記念貨幣、勲章など約1000点が展示されています。金本位制最後の金貨幣で「幻の金貨」ともいわれる昭和7年(1932年)銘の20円金貨や、造幣局創業当時の試作貨幣、発行されることがなかった貨幣といった歴史的価値の高い金貨銀貨を目にすることができます。
普段、何気なく手にしている貨幣の歴史について、親子で学べるスポットです。
予約不要ですが、東門詰所で見学手続きをして入館してください。
造幣東京博物館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
造幣東京博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | このスポットは閉店(館)しました 造幣東京博物館 |
---|---|
かな | ぞうへいとうきょうはくぶつかん |
住所 | 東京都豊島区東池袋4-42-1 |
電話番号 | 03-3987-3153 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 入館は16:00まで |
定休日 | 土曜日日曜日 祝日・年末年始は休館。臨時休館あり。 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | |
交通情報・アクセス | ◎電車 JR山手線大塚駅南口より徒歩で約10分。 JR山手線池袋駅東口より徒歩で約20分。 地下鉄有楽町線東池袋駅4番出口より徒歩で約8分。 都電荒川線向原駅より徒歩で約5分。 |
近くの駅 | 東池袋駅、東池袋四丁目駅、向原駅 |
駐車場詳細 | 駐車場はありませんので公共交通機関でお訪ねください。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() 売店 |
造幣東京博物館周辺の天気予報
予報地点:東京都豊島区2025年07月20日 18時00分発表
7月20日(日)

晴れ
最高[前日差]
34℃[+1]
最低[前日差]
26℃[+1]
7月21日(月)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
35℃[0]
最低[前日差]
25℃[+1]
