新潟県立自然科学館の基本情報
新潟県立自然科学館の施設紹介
「見て」「触れて」「操作して」遊んで学べる体験型の大型総合科学館
自然科学から最新の科学技術まで科学全般を「見て」「触れて」遊びながら学ぶことができる総合科学館です。本物の化石や隕石、剥製に触れるコーナーや実物大の恐竜が動くジオラマ劇場、立体映像で臨場感あふれる体験ができるバーチャルリアリティー劇場など体験型展示が多く、実演や工作・科学イベントも実施しています。リアルな星空と全天周デジタル映像を体験できるプラネタリウムの他、蒸気機関車やロケットなどの大型展示、自然観察ができる花木園などが屋外展示場にあり、子どもから大人まで一日中楽しむことができます。
新潟県立自然科学館の口コミ(9件)
- 1年以内の口コミakkoさんお出かけした月:2024年08月2024.8帰省の際に訪れました!2024.8帰省の際に訪れました! ホラー展をやっていました。 発電、エネルギーなどの事が、体験型で遊ぶことができ、子ども達は喜んでい...
- 1年前の口コミこずえさんお出かけした月:2023年11月8月に行われていたリトルプラネット...8月に行われていたリトルプラネットに行って来ました。初めての参加でしたが、息子はとても気に入り、2 回も訪れました。 同じ所に何回も行...
- 1年前の口コミワカシャモさんお出かけした月:2023年08月特別企画展のリトルプラネットは子ど...特別企画展のリトルプラネットは子ども大人も楽しめます。一度入場したらお手洗い以外は出られないので、昼食を食べた後に入ると閉館時間までず...
新潟県立自然科学館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 新潟県立自然科学館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | にいがたけんりつしぜんかがくかん |
住所 | 新潟県新潟市中央区女池南3-1-1 |
電話番号 | 025-283-3331 ※受付時間:8:45-17:45 |
営業時間 | 09時30分 ~ 16時30分 土日祝及び夏期は9:30~17:00 ※最終入館は閉館30分前 |
定休日 | 火曜日 火曜日が祝日の場合は翌平日、年末年始(12/29-1/3)、ほか設備点検日あり |
子供の料金 | 100円 |
大人の料金 | 580円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 【バスの場合】 新潟駅南口3番のりば発「女池愛宕ゆき」(約20分) 新潟駅前・万代口バスターミナル8番乗り場発「<江南高校前経由>女池愛宕ゆき」(約25分) 市役所前7番のりば発「女池愛宕ゆき」(約15分)野球場科学館前下車 徒歩約3分 【自動車の場合】 <新潟バイパス(8号線)>桜木インターから約3分、女池インターから約5分 <高速道路>新潟中央インターから約6分 |
近くの駅 | 新潟駅 |
駐車可能台数 | 250台 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | プラネタリウムあり:〇 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 化石を学ぶ:〇 地層・地理・測量を学ぶ:〇 宇宙を学ぶ:〇 恐竜・古代生物を学ぶ:〇 科学技術を学ぶ:〇 電車・汽車を学ぶ:〇 飛行機・船舶を学ぶ:〇 エネルギー(電気・石油・石炭)を学ぶ:〇 年間パスあり:〇 幼児向け体験イベントあり:〇 小学生向け体験イベントあり:〇 中学生向け体験イベントあり:〇 プログラミングイベントあり:〇 ミュージアムショップあり:〇 無料観覧日あり:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 授乳室あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() 食事持込OK ![]() レストラン ![]() 売店 ![]() オムツ交換台 |
新潟県立自然科学館周辺の天気予報
予報地点:新潟県新潟市中央区2025年04月24日 06時00分発表
4月24日(木)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
16℃[-5]
最低[前日差]
11℃[-3]
4月25日(金)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
18℃[+2]
最低[前日差]
10℃[-1]
