圓徳院の基本情報
圓徳院の施設紹介
豊臣秀吉の思い出とともに、ねね(北政所)が晩年過ごした美しい住まい
豊臣秀吉が亡くなった後、秀吉の妻ねねは仏門に入に入りました。ここはねね(北政所)が晩年までの約20年を過ごした住居だったところです。
見どころは、北と南にある庭園です。
北庭は、なんと、伏見城でねねが暮らしていた化粧御殿の前庭を、そのまま建物と共に移したもの。
造られた当時の姿がほぼそのまま残っています。
池泉回遊式の枯山水ですが、秀吉好みの派手な作りです。
南庭は、白砂に波紋のような線が引かれた、すっきりとした庭。同じ枯山水ですが、北庭とは全く雰囲気が違います。こちらは現代の庭師さんによるものです。お花が好きだったねねをしのんで、お花の多い女性らしいお庭です。
お庭と同様、障壁画も、桃山時代の傑作と現在の巨匠の作品、両方を堪能することができます。
美術の好きな子供さんと一緒なら、どちらの時代のものが好きかで盛り上がりそうですね。
圓徳院の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
圓徳院の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
注意事項
シーズンオフは静かな雰囲気ですので、小さな子供さんとのお散歩にもいいと思います。
紅葉などの観光シーズンには非常に混雑しますので、小さな子供さんを連れての拝観はあまりお勧めしません。
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 圓徳院 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | いんとくいん |
住所 | 京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町530 |
電話番号 | 075-525-0101 |
営業時間 | 10時00分 ~ 17時00分 |
定休日 | |
子供の料金 | 200円 |
大人の料金 | 500円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 市バス:「東山安井」下車⇒徒歩5分 京阪:「祇園四条」下車⇒徒歩20分 |
近くの駅 | 祇園四条駅、京都河原町駅、東山駅 |
駐車場料金 | 無料 |
駐車場詳細 | 1時間駐車無料 共通拝観券は2時間駐車無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | ねねの道、高台寺、掌美術館と、このあたりは京都東山の人気観光スポットです。 特に紅葉の季節は大変な人でにぎわいます。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() レストラン ![]() 売店 |
圓徳院周辺の天気予報
予報地点:京都府京都市東山区2025年05月04日 12時00分発表
5月4日(日)

晴れ
最高[前日差]
26℃[+2]
最低[前日差]
12℃[+2]
5月5日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
26℃[0]
最低[前日差]
11℃[-1]
