楢川歴史民俗資料館の基本情報
楢川歴史民俗資料館の施設紹介
木曽路宿場町の江戸時代から近世までの歴史を発見!
「楢川歴史民俗資料館」で、木曽の生活や暮らしを学んでみませんか?同館には、木曽谷に暮らした人々の生活を偲ぶ、数々の品物や生活道具が展示されています。宿場当時の江戸時代から、明治、大正、昭和へと時代の流れに沿って変化していく暮らしを、民具や家具をはじめ、宿場・旅籠関係の資料、鎮神社祭礼の道具類、江戸時代に主要産品であった塗櫛など、郷土の歴史民俗資料を通じて見学することができます。奈良井宿を知るのには必見の同館へぜひどうぞ。
楢川歴史民俗資料館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
楢川歴史民俗資料館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 楢川歴史民俗資料館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | ならかわれきしみんぞくしりょうかん |
住所 | 長野県塩尻市奈良井68 |
電話番号 | 0264-34-2654 |
営業時間 | ◆4月〜11月 AM9:00〜PM4:00(最終入館時間午後3時半) ◆12月〜3月 冬期休館 |
定休日 | 月曜日 月曜が祝日の場合、その翌日 国民の祝日の翌日 |
子供の料金 | 中学生以下無料 |
大人の料金 | 300円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 塩尻ICから35km 40分 中津川ICから70km 80分 |
近くの駅 | 奈良井駅、木曽平沢駅、藪原駅 |
駐車場詳細 | Pなし。なお、近隣に権兵衛駐車場510円(資料館利用であれば200円) |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 伝統工芸を学ぶ(金工・陶磁器・漆工・染織など):〇 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 雨でもOK |
楢川歴史民俗資料館周辺の天気予報
予報地点:長野県塩尻市2025年07月17日 12時00分発表
7月17日(木)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
27℃[-3]
最低[前日差]
20℃[+2]
7月18日(金)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
32℃[+5]
最低[前日差]
19℃[-2]
