金沢くらしの博物館の基本情報
金沢くらしの博物館の施設紹介
金沢の人々の暮らしの変化を見ることができる博物館。
明治時代の洋風木造建築「三尖塔校舎」を再利用したレトロな建物で、金沢の生活様式を伝える博物館。町家のベンガラ塗りの赤い壁の座敷や昭和の茶の間を巡りながら、金沢の人々の生活の移り変わりの様子を見ることができます。
旗源平などの郷土玩具、花嫁のれん、昭和レトロな家電・日用品などの展示も親子で是非見ておきたいところです。
昭和中期のおままごとセットやブリキのおもちゃも展示されており、昔の遊び道具などが体験できる部屋もあり、子どもも楽しめます!親子で金沢の生活の変化を見ることができるスポットです!
年に数回、子ども向けの着物体験イベント(体験は無料、詳細は公式HPで)があり、館内を着物で回って記念撮影することもできます。
金沢くらしの博物館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
金沢くらしの博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 金沢くらしの博物館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | かなざわくらしのはくぶつかん |
住所 | 石川県金沢市飛梅町3-31(紫錦台中学校敷地内) |
電話番号 | 076-222-5740 |
営業時間 | 09時30分 ~ 17時00分 ※入館は16:30まで |
定休日 | ○不定休 ○年末年始 |
子供の料金 | 高校生以下無料 |
大人の料金 | 大人の料金 一般300円 団体20名以上250円 65歳以上及び障がい者手帳お持ちの方200円 65歳以上及び障がい者手帳お持ちの方祝日無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 【最寄り駅】JR金沢駅、北鉄金沢駅、北鉄野町駅 【電車】 JR金沢駅からバスで約25分 【自動車】 北陸自動車道金沢東ICから約20分 |
近くの駅 | 野町駅、北鉄金沢駅、金沢駅 |
駐車場詳細 | あり無料(約5台) ※未舗装 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:○ |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() オムツ交換台 |
関連ページ |
金沢くらしの博物館周辺の天気予報
予報地点:石川県金沢市2025年04月27日 12時00分発表
4月27日(日)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
24℃[+6]
最低[前日差]
12℃[+2]
4月28日(月)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
23℃[-1]
最低[前日差]
13℃[+5]
