島津薩摩切子工場の基本情報
島津薩摩切子工場の施設紹介
江戸時代の技法を受け継ぎながら製造される薩摩切子ガラス
鹿児島市の仙巖園に隣接する薩摩切子の製造工程や作品を見ることができる施設です。工場の中では、熟練した職人が手作業でガラス製品を作っています。薩摩切子は幕末に薩摩藩第28代藩主島津斉彬の命により誕生し、盛んに製造されましたが、斉彬の死と薩英戦争によって工場が焼失し途絶えてしまいましたが、薩摩ガラス工芸によって復活しました。現在も江戸時代の技法を受け継ぎ、「ボカシ」と呼ばれる色の濃淡を特徴とする薩摩切子が製造されています。
島津薩摩切子工場の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
島津薩摩切子工場の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 島津薩摩切子工場 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | しまづさつまきりここうじょう |
住所 | 鹿児島県鹿児島市吉野町9688-24 |
電話番号 | 099-247-2111 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 ※ご注意:工場の定休日と休憩時間には見学できません |
定休日 | 月曜日 毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日),毎月第3日曜日(月曜祝日のある月は第4日曜日) ※ご注意:工場の定休日と休憩時間には見学できません |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR「鹿児島中央」駅より車で25分,鹿児島空港より車で40分,カゴシマシティビューで「磯庭園前」停下車徒歩1分 |
近くの駅 | 鹿児島駅、鹿児島駅前駅 |
駐車可能台数 | 10台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 予約:不要 年齢制限:無し 所要時間:自由見学 料金:無料 伝統工芸を学ぶ(金工・陶磁器・漆工・染織など):〇 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 雨でもOK ![]() 駐車場あり |
島津薩摩切子工場周辺の天気予報
予報地点:鹿児島県鹿児島市2025年05月09日 12時00分発表
5月9日(金)

雨
最高[前日差]
25℃[0]
最低[前日差]
18℃[+4]
5月10日(土)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
25℃[0]
最低[前日差]
17℃[-1]
