子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

広島県立歴史民俗資料館の基本情報

広島県立歴史民俗資料館

広島県三次市小田幸町122
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

広島県立歴史民俗資料館の施設紹介

みろし風土記の丘にある資料館。田園風景に溶け込む建物の魅力。

広島県立歴史民俗資料館は、広島県立みよし風土記の丘に1979(昭和54)年に開館した資料館です。のどかな田園風景が広がる丘に、違和感なく建っています。県内各地の遺跡から出土した土器や石器などを中心に、地形・古墳の模型・パノラマなどが展示されています。主土品が一堂に展示されているので、広島県の原始・古代人のくらしがわかりやすいですよ。国重要文化財の特殊器台・特殊壺や、弥生時代にローマ帝国からやってきたガラスでできた小玉も展示されています。




広島県立歴史民俗資料館の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

広島県立歴史民俗資料館の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

広島県立歴史民俗資料館

オフィシャルサイト
かなひろしまけんりつれきしみんぞくしりょうかん
住所広島県三次市小田幸町122
電話番号 0824-66-2881
営業時間09時00分 ~ 17時00分
定休日月曜日
祝日は開館し翌平日休館
年末年始(12月28日から1月4日)
子供の料金

高校生以下無料

大人の料金

一般200円
大学生150円

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセスJR芸備線三次駅から15分、塩町駅からタクシーで10分
JR芸備線三次駅からバス「廻神経由敷名行」乗車、「風土記の丘入口」下車(日・祝運休)
中国自動車道三次ICから約15分、三次東JCT.ICから約20分
近くの駅塩町駅神杉駅
駐車可能台数64台
駐車場料金無料
駐車場詳細普通車64台、大型バス9台
ジャンル・タグタグを見る
施設の設備・特徴
アイコンについて
駐車場あり
雨でもOK
ベビーカーOK

広島県立歴史民俗資料館周辺の天気予報

予報地点:広島県三次市2025年05月02日 12時00分発表

5月2日(金)

晴れ

最高[前日差]

21℃[-4]

最低[前日差]

9℃[+2]

5月3日(土)

晴れ のち 雨

最高[前日差]

25℃[+4]

最低[前日差]

6℃[-3]

あなたにオススメの記事