宝鏡寺(京都市)の基本情報
宝鏡寺(京都市)の施設紹介
霊台の皇女たちの遺したお人形が残るお寺
中世以来、多くの皇女が門跡(住職)として入った門跡寺院です。
ここで、幼い姫君たちが親元を離れて暮らしていました。その姫君たちのために贈られたお人形や、遊び道具の数々が残されています。お人形のための調度やお道具もあり、当時の皇女たちが、どんな遊びを楽しんでいたのかしのばれます。
春の展覧会では、お寺で暮らす姫君のために親元(天皇)から贈られた立派な雛人形も展示され、見事な眺めです。
同寺は、以上のような理由から「人形寺」とも呼ばれ、人形供養もしています。
一緒に遊んだ大切なお人形とさようならをする時期が来たら、訪れてみてはいかがでしょうか。
宝鏡寺(京都市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
宝鏡寺(京都市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 宝鏡寺(京都市) オフィシャルサイト |
---|---|
かな | ほうきょうじ |
住所 | 京都府京都市上京区寺之内通堀川東入 |
電話番号 | 075-451-1550 |
営業時間 | 10時00分 ~ 17時00分 境内拝観自由。 【人形展】 春:3月1日~4月3日 秋:11月1日~11月30日 |
定休日 | 境内の拝観は自由ですが、 人形供養の受付は年末年始はお休みです。 |
子供の料金 | 300円 |
大人の料金 | 600円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 京都バス:「堀川寺ノ内」下車すぐ 地下鉄:「今出川」下車⇒徒歩15分 |
近くの駅 | 鞍馬口駅、今出川駅、北大路駅 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK |
宝鏡寺(京都市)周辺の天気予報
予報地点:京都府京都市上京区2025年07月31日 12時00分発表
7月31日(木)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
39℃[-1]
最低[前日差]
25℃[+2]
8月1日(金)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
38℃[-1]
最低[前日差]
26℃[-3]
