筑土八幡神社の基本情報
筑土八幡神社の施設紹介
神楽坂の裏道に佇む、歴史ある神社
新宿区筑土八幡町にある神社。嵯峨天皇の御代(809〜823年)に、当地に住まう翁の夢に八幡神が現れ、そのお告げにより祀られたことが起源と伝わる大変歴史ある神社です。大久保通り沿いに面して参道の石段があり、急な石段を登ると静かな境内が広がります。春は参道に桜のトンネルが現れ、自然を感じられる空間。参道途中の石鳥居や、太陽と月・桃・二匹の猿があしらわれためずらしい庚申塔は、ともに江戸時代のもので区の文化財に登録されています。「浦島太郎」の歌などを作曲した田村虎蔵の旧居跡があり、「金太郎」の歌詞が書かれた碑も立っています。神楽坂散策の途中に訪れてみては。
筑土八幡神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
筑土八幡神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
筑土八幡神社周辺の天気予報
予報地点:東京都新宿区2025年05月09日 12時00分発表
5月9日(金)

くもり のち 雨
最高[前日差]
23℃[0]
最低[前日差]
13℃[0]
5月10日(土)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
22℃[-1]
最低[前日差]
15℃[0]
