江文神社の基本情報
江文神社の施設紹介
京都大原野にある神社
江文峠は、大原から静原間にある峠道で、その脇に鎮座するのが江文神社です。創建年代は不明ですが、社伝によれば延暦寺座主の円仁(慈覚大師)の勧請や三千院の鎮守神として創祀されたとされています。中世には毘沙門堂江文寺という神仏習合の宮寺として繁栄しましたが、織田信長の比叡山攻略の影響で退転しました。ご利益は、五穀豊穣、衣服・アパレル、生産・産業振興です。
5月4日に江文祭、9月1に絣の着物と菅笠を纏った宮座の青年たちが境内石段下に集って豊作祈願の八朔踊りを舞う八朔祭が行われます。
鞍馬~大原のハイキングコースの一部になっていますので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
江文神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
江文神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
江文神社周辺の天気予報
予報地点:京都府京都市左京区2025年05月15日 12時00分発表
5月15日(木)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
30℃[+2]
最低[前日差]
13℃[+1]
5月16日(金)

くもり のち 雨
最高[前日差]
29℃[-1]
最低[前日差]
19℃[+3]
