日本最初毘沙門天 神峯山寺の基本情報
日本最初毘沙門天 神峯山寺の施設紹介
大阪府高槻市にある自然豊かな山のお寺。ハイキングや紅葉狩りなどが楽しめます。
697年、役行者(えんのぎょうじゃ)により開山。
大阪府高槻市の天台宗寺院。日本で最初に毘沙門天が安置された霊場として、三体の毘沙門天が本尊として祀られています。
774年開成皇子が仏教寺院として中興し、高槻の天台宗寺院の中心とな、鎌倉時代〜戦国時代にかけては、足利家・豊臣家・徳川家より武神が鎮座する地として保護を受け、江戸時代には多くの大坂商人が淀川を上がり巡礼し、身分と時代を超え、祈りの形を変えながら信仰されてきました。
現在も化城院にて三千日連続護摩修行「毘沙門不動護摩」として2011年2月27日より毎日欠かさず厄除けと祈願の護摩行を行なっており、“祈り”を絶やさぬ寺院として在り続けます。
また、自然豊かな山に囲まれ、春は新緑、秋は紅葉の名所として毎年多くの参拝者が訪れます。
日本最初毘沙門天 神峯山寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
日本最初毘沙門天 神峯山寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
注意事項
バリアフリー対応はしておりません。境内は砂利道なのでベビーカーでのご来山はご注意ください。また、山の中のお寺なので各所に段差がございます。幼児をお連れの方はくれぐれも一人で遊ばせないようよろしくお願いいたします。
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 日本最初毘沙門天 神峯山寺 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | にほんさいしょびしゃもんてん かぶさんじ |
住所 | 大阪府高槻市原3301-1 |
電話番号 | 072-688-0788 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 |
定休日 | |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | ■バスでお越しの方へ JR高槻駅北口より市バス「原大橋」行きにお乗りください。約20分、「神峯山口」を下車し東へ道なりに約500m歩くと神峯山の入り口となる鳥居があります。鳥居をくぐり、約800m歩くと、神峯山寺が見えてきます。 ■タクシーでお越しの方へ JR高槻駅北口より、8km、約20分です。阪急高槻市駅より、8.5km、約25分です。 |
駐車可能台数 | 60台 |
駐車場料金 | 無料 |
駐車場詳細 | 神峯山寺駐車場から山門まで歩いて400m(徒歩約5分)。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | ■桜開花時期:3月下旬~4月上旬 (例年の開花情報をもとに入れています。必ずお出かけ前にオフィシャルサイトなどでお確かめください) (いこーよ調べ) |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり |
日本最初毘沙門天 神峯山寺周辺の天気予報
予報地点:大阪府高槻市2025年05月20日 12時00分発表

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
31℃[+6]
最低[前日差]
16℃[-1]

くもり のち 雨
最高[前日差]
30℃[-1]
最低[前日差]
20℃[+3]
