次大夫堀公園民家園の基本情報
次大夫堀公園民家園の施設紹介
生きている古民家をテーマに昔ながらの生活や風習を体験
昭和63年11月に開園した次大夫堀公園民家園は名主屋敷(主屋1棟、土蔵2棟)、民家2棟、表門、消防小屋などを復元し、公園内の次大夫堀や水田とあわせて、江戸時代後期から明治にかけての農村風景を再現しています。
「生きている古民家」をテーマに、囲炉裏には毎日火がたかれ、家の中や軒下には民具が置かれています。
中にも自由に入ることができ、民具などに触れることもできます。
農村に伝わる行事等も行っており、昔ながらの生活や風習を体験するとができます。
藍染教室・機織体験・お囃子体験・鍛冶の実演・お茶会など様々なイベントも行なわれています。(要問い合わせ)
次大夫堀公園民家園の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
次大夫堀公園民家園の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 次大夫堀公園民家園 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | じだゆうぼりこうえんみんかえん |
住所 | 東京都世田谷区喜多見5-27-14 |
電話番号 | 03-3417-8492 |
営業時間 | 09時30分 ~ 16時30分 元日は10時30分~15時30分 |
定休日 | 月曜日 年末・年始(12月28日~1月4日) 但し、元日は特別開園 ※月曜日が祝日及び休日にあたるときは、その翌平日が休園日になります。 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 成城学園前駅下車徒歩15分 小田急バス(玉07、玉08)東急バス(玉07)砧農協前または次大夫堀公園前下車徒歩2分 |
近くの駅 | 成城学園前駅、喜多見駅、祖師ヶ谷大蔵駅 |
駐車場詳細 | 30分100円 開場時間・・・午前9時から午後5時まで 休場日・・・次大夫掘公園民家園の休園日 毎週月曜日(休日の場合は翌平日) (12月28日~31日、1月2日~4日) 元日特別開園日は午前9時から午後4時まで |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 文化財保護のため、喫煙は園内指定の場所でお願いします。 民家園への自転車の乗入れ、ペットの持ち込みはご遠慮ください。 団体での見学は、予約制(10名以上)になっています。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() ベビーカーOK ![]() オムツ交換台 |
次大夫堀公園民家園周辺の天気予報
予報地点:東京都世田谷区2025年05月07日 12時00分発表
5月7日(水)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
24℃[+7]
最低[前日差]
13℃[0]
5月8日(木)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
22℃[-2]
最低[前日差]
13℃[+1]
