東漸寺の基本情報
東漸寺の施設紹介
小金宿として栄えていた江戸時代から続く「御忌まつり」
千葉県松戸市の小金、旧水戸街道沿いに1481(文明13)年に、経譽愚底運公上人によって開創された浄土宗の寺院です。江戸時代初期には関東十八檀林の一つとされました。境内には、樹齢300年を超えると伝わるシダレザクラやマツがあり、松戸市の保護樹木に指定されています。毎年、4月25日~27日には、小金宿として栄えていた江戸時代から続く「御忌まつり」が行なわれます。期間中、境内は植木市で賑わいます。4月25日には、稚児行列が町を練り歩き、小金の風物詩になっています。
東漸寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
東漸寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
東漸寺周辺の天気予報
予報地点:千葉県松戸市2025年05月18日 12時00分発表
5月18日(日)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
28℃[+5]
最低[前日差]
21℃[+2]
5月19日(月)

くもり
最高[前日差]
21℃[-7]
最低[前日差]
18℃[-3]
