益田市の神社・寺院のおでかけスポット一覧
益田市の神社・寺院の遊ぶところ一覧
7件中1〜7件
- 枯山水と石庭による「無心」の空間で、目と心が癒されます保存1
島根県益田市染羽町4-29 医光寺雪舟庭園
島根県益田市の医光寺は、住職として雪舟が招かれた寺として知られています。ここの庭園は、広さ2198㎡(666坪)で、池泉観賞半回遊式という、寺の裏山を活用...- 神社・寺院
- 観光
- 庭園は雪舟作と伝えられ国の史跡及び名勝に指定されています。保存0
島根県益田市東町25-33
萬福寺はもともと「安福寺」と言われ、市内の中州浦にあったと伝えられています。創建は不明ですが、万寿3年(1026年)5月に石見地方を襲った大津波により流出...- 神社・寺院
- 開運、学問、農業、安産、眼疾治癒、疫病防除、火防などのご利益があります。保存1
島根県益田市高津町上市イ26121
柿本人麻呂終焉の地である鴨島に立てられた小社が万寿3年(1026年)に津波で流され、現在の高津松崎に漂着した人麿のご神体を地元の人が高津松崎に祀ったのが始...- 神社・寺院
- 荘重ななかにも華麗な雰囲気を漂わせます。保存0
島根県益田市染羽町1-60
そめばあめのいわかつじんじゃと読むこちらの神社は、日本神話で有名な伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)を祀っていることで有名です。朱...- 神社・寺院
- 霊巌泉があり、水を汲みに来る人が後を絶たない。保存1
島根県益田市乙吉町イ1204
雪舟がその余生を送ったと伝える曹洞宗の古刹です。旧東光寺の跡地に建てられた大喜庵の境内には雪舟が硯や茶の水に使ったと言われる霊巌泉があり、現在でも水を汲み...- 神社・寺院
- 雪舟作の庭園は、国の史跡及び名勝に指定されています。保存0
島根県益田市染羽町4-29
1363年に創建された崇観寺は、足利将軍からの手紙によって住職が任命される程の格式ある大きな建物の寺でした。崇観寺の第7代住職であった雪舟は、文明年間に塔...- 神社・寺院
- 柿本人麻呂ゆかりの神社保存1
島根県益田市戸田町
島根県益田市にある戸田柿本神社は、万葉集にも歌が載せられており、飛鳥時代の歌人として有名な柿本人麻呂ゆかりの神社です。ここで、柿本人麻呂が生誕したとされ、...- 神社・寺院
- 観光